ラグビーに限らず足元に装着するスパイクはとても重要です。 サイズや使用感、デザインなど選ぶ基準は多くあるのですが、自身のポジションの用途に合うスパイクがあります。 今回はスクラム時のボールのコントローラーのフッカーのスパ・・・
「2017年12月」の記事一覧
伝統的に続くラグビーボールへの寄せ書きは洗練と進化を続けている!
ラグビーの寄せ書きといえばラグビーボールへの寄せ書きが頭に浮かびます。 数十年前は着用していたジャージや使い古したラグビーボールに寄せ書きすることが多かったのですが、現在はネット通販などで調べてみると、安価で様々な寄せ書・・・
ラグビーの試合でキックを使う2つの大きな理由とは?
ラグビーを見ているとなぜここでキックをするの?と疑問が浮かぶことがあると思います。 ラグビーで使うキック(蹴り方)には5種類あります。 場面ごとのキックの種類やキックを選ぶ理由をわかりやすく解説していきます。
ラグビーで着用する値段の高いジャージの凄さを解説!
ラグビーで着用するジャージは、ここ数年でラグビー人気と比例するように進化を遂げてきました。 練習では安いジャージで構いませんが、試合では勝つためにいいジャージを着たいものです。 いいジャージは値段もそれなりにします。 値・・・
ラグビーのモールには4つの特徴とコツがある!
モールはスクラムのようなパワープレーのひとつで、ひとりひとりのパワーも強いほうが良いのですが、選手同士の連携によって有利、不利が決まるものでもあります。 強いモールを作るにはどうすればよいのか悩む選手も多いと思いますので・・・
失敗しないラグビーマウスピース作り方を紹介します!
マウスピースはラグビーに限らずボクシングやアメフト、野球、ゴルフまで装着が広がっています。 マウスピースの効能が広まり、市販でも手に入るようになりました。 市販のマウスピースは作り方によって大きく形状が変わってしまうこと・・・
ラグビーの初心者がもつタックルへの恐怖を克服する4つの方法!
タックルの恐怖心はいつごろから消えるのでしょうか? 大きなトラウマがないと仮定すれば6か月ほどかかるのではないかと思います。 タックルへの恐怖心の要因は大抵似ているので、どういった克服方法があるのか情報を集めてみました。
ラグビーのデフェンス力が大幅に上がる4つの基本とは?
ラグビーの攻撃の基本的な考え方は、アタックする人数を余らせてトライを奪いに行くというスタイルが大きく占めていました。 しかし現在のラグビーは、ディフェンスが高度化し通用しなくなりつつあります。 ディフェンスラインの強化が・・・
トップラグビー選手の様な背筋を身に付ける3種類の筋トレとは?
ラグビー選手は一流選手になるほど、背筋がとても発達していますね。 なぜあんな背中をしているんだと疑問に思いませんか? 普段のラグビーのトレーニングでも十分に背中は発達しますが、筋トレも行っています。 背筋が発達するとラグ・・・
夢の二刀流、ラグビーとアメフトの両立は可能だ!!
小さいころにラグビー以外で色々な競技でレギュラーで活躍していたラガーマンは多くいますが、クラスが上がるとなかなか他競技との両立は難しいですね。 ところが日本でラグビーとアメフトを高次元で両立させた男が一人存在します。 そ・・・